2020/10/15浪人209日 共通テストまで残り93日
こんにちは。カイドウです。最近経済学部より社会学部の方が面白いのではないかと思い始めました。扱っている分野が広くて飽きなさそうなのが理由です。
今日は、「一橋浪人生の勉強法」のブログに新しい機能を設けようという話です。
それが、私の学習状況を毎記事ごとに数字で公開するというもの。これはパブリックコミットメントと呼ばれる自制心を高めるためのテクニックで、自分が達成したいことの現状を家族などに話しておくことで達成率が高まります。
「人に話したからには失敗して自分の評価を落としたくない!」と思って、しっかりと目標達成のための行動に取り組むことができるようになるんですね。
私の場合はもちろん目標が一橋合格となるので、まずこれを達成するために記録すべき単一の指標を探します。
テストの点数を公開するのもありですが、頻繁に記録をするほどテストをたくさん解くのは学習の効率が悪いので、数字でわかる勉強量の指標としてページ数を記録することにしました。
数学など1ページに何問も問題が並ぶ場合は例外として問題数をカウントすることにします。
これまでの記録は一度リセットして今日から始めたので今日の場合は、0→98ページです。
時間で記録することも考えましたが、だらだら勉強していても集中していても数字が変わらないのは指標としてよくないかなと。ページ数も教科によって全然変わってきますが、毎日同じサイクルで勉強をする予定になっているので、1日にこなすことができるページ数がパフォーマンスの上下や用事以外で変わることは少ないと思います。
これからは記事の最後にページ数を書くようにしたいと思います。ではでは〜
今日の勉強量(総ページ数)0→98