2020/09/21浪人185日目 共通テストまで残り117日
こんにちは。カイドウです。先週の記事で共通テスト模試での反省について点数とともに公開しました。
【点数開示】一橋浪人生の現状9月ver〜駿台ベネッセと河合模試の自己採点結果 - 一橋浪人生の勉強法
その後1週間悩んだすえに、人一倍自制心のない私が毎日勉強を安定して行うための方法はこれしかないと確信したのでそれを紹介したいと思います。
自制心に期待せず、環境を変える
これまでも誘惑のない環境を作ることが一番手っ取り早い誘惑対策であり集中力を上げる方法でもあると紹介してきましたが、私自身が色々と言い訳をつけてその環境作りを徹底してきませんでした。スマホにリスニング音源が入っているから電源は切れないとか、これは使えるから部屋に置いておいてもいいだろうとか。
しかし、さすがに今回の模試の結果を受けてそんな言い訳をする気も失せました。浪人生活が始まって6ヶ月でこのままでは受からないと確信しました。
そこで、誘惑のない環境づくりを本気で徹底しようと思います。ただもちろん塾に行くとかではありません。そこまでの覚悟はありません。人の目線とか死ぬほど気にするので他人が多い環境で勉強できるほどメンタルは強くありません。
宅浪ベースは崩さずに、自室の誘惑を、家の誘惑を消していきます。
その実験として、これまで記録やリスニング、ブログはもちろんネットサーフィンなどにも使用していた大変便利なスマホを1週間電源切って押し入れにしまおうと思います。
リスニングの音源は父のiPad端末に移動させてもらって、記録は紙媒体に戻します。
これでどれほどの効果が出るのかを測って、次の対策につなげようと思います。スマホは勉強にも使うからと言い訳をしてついつい自分の部屋に置いてしまっていた悪魔の端末です。ひとまず1週間のデジタルファスティング。また後日感想記事を投稿します。