2020/08/30浪人163日 残り139日
こんにちは。カイドウです。受験生の正念場である八月も明日で終わりです。この記事を読んでいる人の中には「夏はしっかりと勉強できた!」という方もいれば、「やばい、知らぬ間に時間だけがすぎていた…」という方もいることと思います。
今日は、これから9月を迎える皆さんの役に立つであろう今月投稿した記事を紹介したいと思います。3つだけなのでさっと読めますよ
学習効果を確実に上げる要素
この記事ではどんな勉強にもこれを組み込めば学習効果が最大で1.5倍にまで上がる「とある要素」について紹介しています。9月からライバルに差を付けたい人や、差を付けられた遅れを取り戻したい人は是非読んでみてください。
不確実性に対する心構え
勉強が基礎段階を超えて発展段階に移行した際に、必ず必要になってくる心構え(マインドセット)について解説しています。9月から問題演習や過去問を解き始めるという人も多いと思うので興味があれば読んでみてください。
点数が上がる質問の仕方
数学できない受験生へ〜認知的徒弟制のすすめ〜 - 一橋浪人生の勉強法
問題演習を始めると、これまでの基礎的な内容ではないのでわからないことが増えてくることと思います。
そういうとき、塾に通っている人や学校に通っている人は先生に質問をしに行くでしょう。そんなとき先生からあやふやなアドバイスや答えを貰わないように、私たち教えてもらう側がうまく質問する必要があります。
この記事では、そんな上手な質問の仕方について扱いました。
まとめ
今月の記事の中で個人的に重要で時期に合っていると思ったものを選びました。是非参考にしてください。
また、効果的な学習に関してもっとしっかり知りたいという方は、こちらの記事をどうぞ↓
★学習を6ステップ解説!〜学習の科学総まとめ〜 - 一橋浪人生の勉強法