2020/08/23浪人156日目 残り146日
こんにちは。カイドウです。今日は雑記記事です。タイトルの1.0が半年後に2.0にならないように頑張りたいと思います笑
漢詩
先日、祖父から漢詩が送られてきました。色紙に力強くも整った字で月性という方が詠んだ?(漢詩は詠むものなんだろうか)七言絶句が綴られていました。
四句目の「人間至る所に青山あり」のフレーズは聞き覚えがありました。祖父は受験がんばれというメッセージをこの漢詩になぞらえて送ってくれたそうです。
祖父が送ってくれたものを写真で複製して載せるのには少し抵抗があるので見せることはしませんが、この色紙を見ると元気をもらえます。
漢詩といえば、高3の時に授業で知った蘇軾という人の詩の中で一フレーズだけずっと覚えているものがあります。それが、「朱唇酒を得て、暈頬に生ず」というもの。これは辺境に咲く一輪のとある花を擬人化して表したものです。魅惑的で心が惹かれました。
祖父の漢詩を受けて漢文のことをもう少し知りたいという欲求が強くなり、最近は方丈記を読み終わったので読み物を漢文にシフトしました。今は初心者らしく「論語」を読んでいます。意外と面白いですよ。
永遠のリモート授業を望む
受験に見事合格して大学に行っている友達の話を聞いているとずっとリモートで授業をしているようです。
新しい人間関係を作るという点では不便ですが、わざわざ大学まで行かずに済むのは宅浪をしている私からすれば利点のような気もします。
私が無事大学進学できた後もリモート授業でことを済ませたいものです。こんなことを言っているとまず受かれよと言われてしまいそうですが笑
人生の3分の1といえば
みんな大好き睡眠の話ですね。昔は4当5落と言われて4時間睡眠で勉強をし続けた人は受かって、5時間も寝る人は落ちると言われていたそうですが、今はそんなことを信じている人は少ないでしょう。人によっては遺伝的に短時間睡眠でも大丈夫な人もいますが、ほとんどの人はしっかりと眠らなければ勉強の効率は落ちるでしょう。
私も睡眠に関しては気を使うようにしています。最近はようやくアラームなしで起きれるようになりました。睡眠は色々と試行錯誤を繰り返していたので少し達成感を感じています。
後日記事で扱いますが、土日に平日より遅くまで寝てしまう人は要注意です。睡眠時間が足りていなかったり、生活リズムが整っていない証拠です。日中に学んだことをしっかり頭に残したいなら睡眠にも気を使うことをお勧めします!
睡眠の悩みはいくつかの項目に分類できます。
- 入眠するまでの時間が長い
- 中途覚醒を起こしてしまう
- 朝起きれない、スッキリと起床できない
受験生はこのような悩みを抱えていなくても睡眠には気を使ったほうがいいと思います。後日投稿しようと思っているので楽しみにしていてください。
まとめ
よく考えたら私は毎日8時間半寝ているので、人生の48分の17でした。
質問:適当に質問に書きます。もしこれなら分かるよ!っていう人がいたらコメント欄で教えてくださると幸いです。こうなんじゃないかなどの意見も嬉しいです。
世界史の疑問です。フランス革命はなぜ統領政府の樹立をもって終了と言えるのでしょうか?例えばイギリス革命は王政復古によってチャールズ2世が王になったことで終わりとなりました。この例に倣うならばフランス革命の終了はナポレオンの皇帝即位となるのではないでしょうか?
こういう疑問を解消しづらいのが宅浪の弱点ですね。