2020/08/15浪人148日目 残り154日
こんにちは、カイドウです。今日は私事ではありますが、恐ろしいミスを発見したので報告したいと思います。
そのミスとは生活スタイルのこと。私たちには朝型や夜型といったタイプが遺伝子的に存在します。生活のタイプは努力で朝方になるとかいったことが難しく、学習においてはインプットに適した時間にインプットをすることが効率の良い勉強法の助けとなります。
人は大体が10時〜14時かもしくは、16時〜22時の間にインプットに適した時間があると言われています。
私は自分が朝方だと思って、10:00〜14:00の時間を中心に学習を続けていました。しかし、偶然勉強の帳尻を合わせるために午後もガッツリと勉強していたら、なんだか集中がいつも以上に続いたのです。
これまで集中度の記録は午前中しかつけていませんでした。思いきり自分の集中できる時間、インプットの時間を午前中だと決め付けていました。
学校に行っていた頃は朝必ず7時に起きて8:30には授業が始まっていたのでまさか自分が夜型タイプだとは露とも考えたことがありませんでした。
今回のことを受けて、どれくらい自分が集中できているのか記録を一日中つけてみようと思います。数週間記録をつければどっちが良いのかわかると思います。
インプットに適した時間にしっかりとインプットをして他の時間にアウトプットをすれば、学習がよりスムーズに進むことが期待できます。浪人生活を始めて5ヶ月以上経って今更気づいたことですが、これからも気をつけようと思いました。
ではでは〜