2020/05/26浪人67日目
こんにちは。カイドウです。コメントに質問をしてくださった方がいて結構舞い上がっています笑
今日は、その質問に答えようと思います。
カイドウさんこんばんは!!
11日周期で行動することに科学的な意味などはあるのでしょうか?!
未熟なもので申し訳ありません😭
こちらこそ、配慮が足りず申し訳ありません!まだまだ説明が下手なんですが少しずつ上手くなりたいと思っています。
11日周期で行動することの意味ですが、あらかじめ11日ごとにチートデイという計画されたサボる日を作るためです。
私たちが新しい習慣を身につけようとすると、どうしても抗えないほど強いさぼり欲求のようなものが芽生えます。
例えば、厳しいダイエットをしてせっかく痩せたのに反動でたくさん食べるようになってリバウンドしてしまった。とかいうことをたまに耳にしませんか?
こういう欲求が私たち受験生の勉強習慣化を妨げるので、あえてサボり(チートデイ)を計画することで勉強のリバウンドを防いでいます。
チートデイでサボったんだから、それ以外の日にはしっかり勉強しようと思えるわけですね。
ちなみに、このチートデイというのは海外では結構みんな知っているみたいです。
私は毎日英会話を25分していますが、「ダイエットしてるんだけど今日はチートデイなんだ」などと話した時に「何それ?」って反応はこれまで一度も返ってきたことがありません。
おそらくダイエットの考え方として有名なんだと思います。
しかし、チートデイの効果は何もダイエットに止まりません。
実際に、ダイエット以外の様々な計画でもその効果は確認されているみたいで、具体的には2週間に1回のペースでサボるのがいいみたいです。
ここで注意して欲しいのが、あくまでもチートデイは事前にきめたものでなければならないということ。
「あー今日は気分乗らないしチートデイにしよ」というのはダメです。
ここで、「あれじゃあなんでこいつは11日周期でチートデイ作ってるの?」と思った方がいらっしゃると思います。
これは、ただただ私の忍耐力が人一倍弱いからです。自慢ではありませんが、私は集中力もなければ意志力もない直情的に行動してしまう人間です。人一倍忍耐力のない自覚はあるので、まずは10日から始めました。最近ようやく浪人生活にも慣れてきて一日くらいなら増やせると思ったので11日にしました。
ということで質問への答えは、
「11日という日にちに意味はなく、チートデイを2週間に一度作りたかったんだけどそんなに持たないと思ったから」でした。
でも11日周期で計画立てる必要はなくないかと思われる方もいらっしゃると思います。
確かに1週間ごとに計画することもできるんですが、チートデイにまとめて計画した方が楽だからです。ここには何も根拠はございません笑
今日の記事はこれでおしまいです。今回はたまたま質問を記事にすることができましたが、おそらくコメントに対する対応は状況次第で変わると思います。
是非コメントをしていただきたいと思っているんですが、返答に時間がかかったり、返答ができなかったりすることも考えられます。
そこら辺は優しい目で見ていただけると助かります。
ではでは〜