こんにちは。カイドウです。今日のタイトルはもはや意味がわからないものになっていますが、今日の記事では教えることの学習効果について話していきたいと思います。
ある実験では
ある実験では、被験者を二つのグループ
- この後テストがあると言って勉強をさせたグループ
- この後人に教えると言って勉強させたグループ
に分けて、その学習効果を比べたそうです。その結果、人に教えると思って勉強していたグループの方が成績が良かったそう。
皆さんにも覚えがあるのではないでしょうか?
周りに「なんでこんなたくさん知識を持っていてすぐにそれをアウトプットできるんだろう?」と不思議に思ってしまうほどの賢者のような先生は一人くらいはいませんでしたか?
私の中学時代の部活の顧問の先生が、前に「俺は顧問をやり始めてから、現役時代より上手くなった。」と仰っていました。
教えることの効果は疑いようがないほど高いように思えます。
ということで
はい。ということでこれを実践しない手はないので、世界史の教科書一章分を自分で動画にしてみたんですけど、これが酷い。わかりにくいったらありゃしない。
これは没か〜と思っていたんですが、そこでふと自分でこっそり作っているんじゃそこに本当の必要性が生まれていないのではと考えました。
ようやくタイトル回収。皆さん自分の勉強している教科YouTubeで流してみてはいかがですか?笑
私は今のところYouTubeに手を出すつもりはないので、皆さんにやってもらいたいなと。
私は妥協策で親に見てもらうかなと考えています。そして採点でもしてもらおうかと思っています。
皆さんも教えるということを何かしら勉強の中に取り込んでみてください。
ではでは〜