こんにちは。カイドウです。昨日食べた刺身の味が忘れられません。サーモンオンリーですが笑
今日は、タイトルの通り私の作った時間割に関しての記事です。
私は週一で数学を個別で見てもらう以外は宅浪状態ですので、もちろん自分で計画を立てるわけですが、自分の思い通りに計画が立てられる状態なので出来るだけ自分の体に合わせた計画を立てています。そして、10日に一回見直して変更したりもします。
その計画の中でも奇妙な感じになっているのが、私の1日の時間割です。私の時間割は15時間目まであります。何故だと思いますか?
それは、私の集中力が全然続かないからです。信じられないほど続きません。
なので、25分勉強するごとに、5分の休み時間をとっています。したがって私の勉強時間は大体25×15=375分
つまり、6時間15分ということですね。15時間も1日に勉強しているわけではないのです。
この勉強方法は、ポモドーロテクニックと言われていて、結構知っている人もいるのではないでしょうか?
実際にやってみると、結構集中力が持続します。25分の間は気が抜けないと言いますか、メリハリがつくので集中力のない私はこれで勉強に身を入れることができています。ちなみに1サイクルの時間は好みの時間でいいそうです。
皆さんも集中力が続かなくて、勉強時間が全然足りてないという方は試してみても損では無いと思います。
ではでは〜